星の血 / Planetary blood (2024)
installation

「鉄」を切り口に、星(大地)・わたし・微生物という三者のつながりに思いを馳せて制作したインスタレーション作品。
An installation artwork created with 'iron' as a focal point, reflecting on the interconnectedness between the planet (the earth), myself, and microorganisms.

那珂湊のまちを昼夜歩き撮影
Walking through the town of Nakaminato, day and night,
capturing footage with a smartphone.
PLAY THE VIDEO WITH SOUND ON
---
わたしは大きく息を吸う。
肺の奥までたどり着いた酸素は、心臓が送り出す血流に乗り身体の細胞ひとつひとつへ届けられる。
血液の赤さは、鉄原子と有機物が結びついたヘモグロビンの赤さ。
鉄を触った後、わたしの指先からは血の匂いがする。
かつて、いくつもの恒星が燃え尽き崩壊していく最中、超高温下で核融合が繰り返され、種々の重い元素が生成された。鉄はそのうちのひとつ。星々が死ぬときそれらは宇宙空間にばらまかれた。
地球が形成されていった初期、死んだ星の燃え滓が衝突してどろどろだった頃、鉄はその重みで星の中心部へゆっくり沈みこんでいった。
その時からずっと、わたしが今立っているこの場所の地中深く、星の中心部で、鉄は巡り続けている。
✺
生物には、他の生物からエネルギーを得るものと、非生物からエネルギーを得るものがある。
鉄バクテリアと呼ばれる土壌微生物は、鉄からエネルギーを引き出し、副産物として茶褐色の沈殿物をつくる。
古代の人々はこの沈殿物を焼成し、ベンガラという赤茶の顔料として使用した。
赤色は特別な色とされ、土偶など祭祀に使う道具を彩色したり、墓の底や遺体など埋葬場所に撒いたりしたそうだ。
ひたちなか市の虎塚古墳には、1400年経った今でも驚くほど鮮やかな赤い壁画が現存している。※
この赤色に、当時生きた人々は何を感じ、どんな意味を込めたのだろうか。
✺
わたしは自分の存在を確かめるように、大きく息を吸う。
酸素はわたしが食べた有機物を分解し、エネルギーを生成する一助となる。細胞内の化学活動は連続して止むことなく、わたしは今こうして生きている。
※ ベンガラには鉱物由来のものとバクテリア由来のものがあり、バクテリア由来のものは電子顕微鏡で観察した際の形状から、”パイプ状ベンガラ”と呼ばれる。分析の結果、虎塚古墳石室の壁画に使われたベンガラはバクテリア由来だと判明している。(参考文献)稲田健一 『装飾古墳と海の交流 虎塚古墳・十五郎穴横穴墓群』新泉社, 2019, p39
---




▲虎塚古墳近くの谷に群生していた鉄バクテリア。埋蔵文化財調査センターの研究員の方に場所を案内いただいた。
Iron bacteria growing in clusters in the valley near the Torazuka Kofun. A researcher from the Center for Buried Cultural Properties guided me to the location.


---
I take a deep breath.
The oxygen that reaches deep into my lungs binds with the iron atoms carried by hemoglobin and is transported through the bloodstream to my body tissues.
The redness of blood comes from hemoglobin, a compound of iron and organic material.
After touching iron, my fingertips smell like blood.
Long ago, as countless stars burned out and collapsed, nuclear fusion repeatedly occurred under extreme heat, generating various heavy elements, including iron.
These elements were scattered into space during supernova explosions.
In the early stages of this planet's formation, remnants of dead stars collided, fused, and sank as the molten planet began to cool. Heavy elements like iron gradually settled toward the planet’s core.
Deep beneath the ground where you now stand, within the core of the Earth, iron continues to circulate.
✺
Among living organisms, some derive energy from other organisms, while others extract energy from non-living materials.
Soil microbes known as iron bacteria draw energy from iron, producing reddish-brown precipitates as a byproduct.
Ancient people fired these precipitates to create red ocher, a reddish-brown pigment.
They used it to decorate ritual objects, such as clay figurines, and sprinkled it in burial sites, including on the floors of tombs or over corpses.
At the Toratsuka Burial Mound in Hitachinaka City, vivid red murals painted 1,400 years ago still remain remarkably intact. ※
What thoughts or emotions did people of that era imbue in that red color?
✺
I take a deep breath, drawing oxygen from the rich air around me. The oxygen aids in breaking down the organic matter I consume, helping to generate energy.
The chemical activities within my cells continue ceaselessly, enabling me to live here and now.
※Red ocher can originate either from minerals or bacteria. When derived from bacteria, it is referred to as "tubular red ocher" due to its shape under an electron microscope.
Analysis has revealed that the red ocher used in the murals of the Toratsuka Burial Mound was bacterial in origin.
(Reference: Kenichi Inada, Decorated Burial Mounds and Oceanic Exchange: Toratsuka Burial Mound and the Jūgorōana Cave Tomb Cluster, Shinsensha, 2019, p. 39)
---
本作品はみなとメディアミュージアム(MMM)2024 芸術祭 <置き配ではない - Not Unattended Delivery> の滞在制作作品として制作されました。
This work was created as a residency project for the Minato Media Museum (MMM) 2024 Art Festival, "Not Unattended Delivery" in Ibaraki.